カードのお申込はこちら
初年度年会費無料、2年目以降は条件付き無料 チャージ不要「iD」搭載
- カード総合評価
-
-
-
3.5
-
(6人中)
- 年会費
-
初年度:
無料
2年目以降:
条件付き無料
初年度年会費無料、2年目以降は条件により無料、最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険が条件付きで付帯しています。スタンダードなクレジットカードならこの1枚。
チャージが不要の電子マネー「iD」搭載で小額のお買物も簡単、スピーディー。
4.6
4.2
安心の三井住友VISA
安心感で選んだので、その点に関しては文句なし、サポートも充実している。年会費は他と比べても安くはないが、不満なし。
3.0
常用しています
社会人になって最初に発行したカードで、その後、このカードを常用しています。使い勝手の悪さは感じたことがないです。他カードと比較して、初めてデメリットを感じるのだと思いますが、今のところ変えることは考えていません。
メインカードにするなら
現在、三井住友クラシックカードAとJCB Card Wを所有しています。
メインカードにするならどちらがいいか迷っています。
メインバンクは三井住友で、自分が通っている美容室やマツエクサロンなどはJCBが使えないので、とても迷っています。
ポイント還元だとJCBが魅力的ですが、使い勝手は三井住友なのかな?と思っていますが、決めきれません。
アドバイス、お願いします。
2018年05月20日(日)12:32に質問
この質問へ回答
-
>自分が通っている美容室やマツエクサロンではJCBは使えない
時点で、メインカードはSMC確定でしょう。
メインバンクがSMBCならばSMCは相性がいいです(引き落としがあれば、ATM時間外手数料が無料になります)
2018年07月03日(火)21:22に質問へ回答
-
私は両方持っていますが、クレカが使える店でVISAが使えない所は無いので、1枚と言うなら三井住友の方ですね。
また敢えてリボにして、毎月10円未満の金利を払うことによってワールドプレゼントを2倍にするという技も使えますw
2018年06月14日(木)20:32に質問へ回答
-
>メインバンクは三井住友で、自分が通っている美容室やマツエクサロンなどはJCBが使えない
メインとかサブとか切り分けせずに、用途に応じて使い分けすけばよいのでは?。三井住友は提携カードのアマゾンで使っています。
2018年06月09日(土)10:44に質問へ回答
-
決済重視なら、国際ブランドは三井住友カードに限らず、VISAが無難でしょう。その場合、発行元はどこでもいいのではないでしょうか(年会費無料カードでもC100程度は十分決済できます)。
プロパー(国際ブランドの発行元)重視なら、断然JCBですね。
また、(提携カードの発行は別として)カードとメインバンクは余り関係ないと存じます。
年会費負担を厭わないのであれば、将来的にどちらの上級カード(C枠500クラス)を利用したいを見据え、お好みで決めてはいかがでしょうか。
2018年06月09日(土)00:02に質問へ回答
-
決済性では、VISA/Master(V/M)のほうが使えるお店が多いですね。
特に最近カード決済を始めたところなどは、V/M限定で、JCB(J)不可の所もありますし、今まで使えたJを不可にするケースもあります。
ですので、ポイント還元を目的にするなら、リクルートカードV/Master(基本還元率1.2%)などをゲットした方が決済性と還元率の両立が出来ます。
将来ゴールド・プラチナなどを目指さない、カードにステータスなんて気にしないと・自己満足じゃね?とお考えなら、三井住友・ジェーシービーとも解約し、年会費永年無料かつ高還元のカードに乗り換えた方がいいですし、旅行保険も必要ならクラシックAを残すのも手です。
2018年06月07日(木)12:48に質問へ回答
-
それであれば、ポイント還元が魅力的なJCBをメインにして、美容室では三井住友をサブカードとして使うことをおすすめします。
2018年06月05日(火)17:52に質問へ回答
-
ポイントがほしいのならJCBメインだと思いますが、JCBが使えないところも出てきているので使い分けるのが現実的だと思います。
2018年06月03日(日)16:29に質問へ回答
-
私も過去に三井住友カードクラシックAカードを保有していました。そして現在はJCBカードWを利用していました。
三井住友カードは、サポート面ではとても優位にあるカードだと思います。カード会社に問い合わせをした時に親身に対応をしてくださったのですが、ポイント還元率が低く、利用には200ポイントからでしたので、解約をしてしまいました。
JCBカードWは、利用できない店舗が結構見受けられます。特に新しい飲食店などでは特に。
2枚持ちができるのであれば2枚持ちをされて、ポイントなどについて気にされるのでしたら、1ポイント単位で使えるようなVisa・マスターのブランドを持たれたらいいと思います。
2018年06月01日(金)11:52に質問へ回答
-
電子マネーへのチャージに対してポイントを付与してくれるのはJCBなので、そういった点でもメリットは大きいです。
ただ、よく使う店舗で決済できなければそもそも意味がないですね。メインカードとしてまずは三井住友カードを作り、今後必要に応じてJCB系のサブカードを作るのもいいかと思います。
2018年06月01日(金)09:30に質問へ回答
-
JCBの方が使えるところが少ない分、ポイント還元では若干有利になっています。個人的にはJCBで十分かと思いますが、海外でストJCBが使えないケースが増えるので、海外での利用が多い場合は三井住友クラシックカードAあよろしいのではないでしょうか。
2018年06月01日(金)09:08に質問へ回答