実は使えない?セブンマイルは改悪ポイントサービスか。
.png)
セブンマイルプログラムが新しく始まったけど結局お得なの?nanacoポイントとはどういう関係?
そんな疑問を解決すべく、調べてみたのでまとめました。
- 1. そもそもセブンマイルって何?
- 2. じゃあセブンマイルは意味ないの?
- 3. セブンユーザーがお得なポイント獲得法
- 4. まとめ
そもそもセブンマイルって何?
マイルっていうとJALやANAなどの航空会社系マイルを思い浮かべることが多いのではないでしょうか。航空チケットに好レートで交換出来て、とってもお得!というイメージが私の中でも強いです。
一方、セブンマイルはどうでしょうか。公式サイトを見てみると、「1円(税抜)につき、1マイル」貯まるマイルのようです。え、レート高過ぎじゃない?と思ってしまいそうですが、実はセブンマイルは直接お金として使えるわけではありません。
じゃあ何に使えるの?ということですが、「セブンマイル」はそれ自体がお金になるような、いわゆるポイントではなく、あくまでランクアップシステムにおける指標値でしかないようです。つまり、買い物をするとマイルが貯まり、マイル数をもとに会員ランクが決まる、といった形です。
「セブンマイル」という言葉からnanacoポイントに変わる新しいポイントシステムかなにかと想像した方もいたかと思いますが、全く別のシステムということだったのですね。
じゃあセブンマイルは意味ないの?
支払いに使えるようなポイントではない、ということはわかりました。でも、ランクをアップさせて何か還元はないの?という点が気になるところですが、もちろん、得点という形ですが還元はあります。得点は2019年3月現在、大きく分けて以下の2つです。
- ・人気アプリの無料体験
- ・イベント招待の抽選権
1つめは目的のアプリがある方は良いですね。ただ、有料アプリは自分で払ってもそこまで高くつくものは少ないので、還元金額としては少ないかもしれません。
2つ目のイベント優待は「国内・海外パッケージツアー優待」や「BLUE NOTE TOKYO ライブ鑑賞ご招待」、「フラワーアレンジメント講座 ご招待」など比較的豪華です。ただ、イベントはあくまでも抽選です。一応、定員以下なら当選となるようですが、基本的に人気なものは抽選だと思っていたほうが良いでしょう。
また、これらの還元を得られるためにはどれくらいのマイルを貯めればよいのでしょうか。以下の公式QAページに、ランクアップに必要なマイル数が掲載されておりますが、引用すると以下のような形です。
ランク | 必要マイル数 |
---|---|
5つ星ランク | 200,000マイル |
4つ星ランク | 100,000マイル |
3つ星ランク | 50,000マイル |
2つ星ランク | 30,000マイル |
1つ星ランク | 15,000マイル |
-
【引用元】
https://faq.omni7.jp/omni7help/s/article/1325
なお、こちらは3カ月ごとに集計され、過去3か月分の獲得マイル数をもとに判断されます。
真ん中の3つ星を目指そうとした場合、3か月で5万円をコンビニで使用しなければなりません。家族でコンビニ利用が日常的なご家庭であれば結構簡単に上位ランクに行けるかと思いますが、1人でランクを上げようとすると1回平均利用額を500円と仮定した場合、基本的には毎日必ず1回利用して2つ星くらいです。
生活スタイルにとっては簡単にランクアップできる人もいるかと思いますが、コンビニ中心生活の人ばかりでもないと思うので、そういう意味ですとなかなか厳しめの設定かもしれません。また、得点も前述の通り、それほど大きなモノでもないので、やはり総合的に見ても「セブンマイル」はあまり美味しくない、と思われる方が多いのではないでしょうか。
セブンユーザーがお得なポイント獲得法
結局のところセブンで買い物するときにお得になる方法を探しているのであれば、nanacoポイントが1.5%の還元率で貯まるセブンカードプラスを作っておいて、セブンではそれを必ず使うというのがインパクトとしても一番大きいです。
詳細は以下でまとまっているので、今回はここでは述べません。
「nanacoポイントがたまるセブンカード・プラス」クレジットカード比較
まとめ
- セブンマイルはあくまでもランクアップシステム
- 還元もあまりお得とは言えない
- セブンではセブンカードプラスでポイントをためておくのが安定